【修理動画】メーター球交換 点かなかったメーター内電球交換ついでにLED化 メーターレンズ磨きも紹介【ホンダ ライフダンク JB3】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 今回はライフダンクの
    メーター内 Dレンジのランプが
    点灯しなくなっていたので
    電球を変えるついでにLEDに交換しました
    交換後 メーターレンズ磨きも行いましたので
    作業紹介させてもらっています。
    【訂正】
    シフトポジションのPレンジ部分を
    LED化すると基盤の関係により
    ブレーキを踏んだ際
    点灯してしまうみたいです
    よってPレンジ部分のみ
    LEDには出来ないです。
    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
    【今回交換したメータ用LEDはコチラ】
    ホンダ ライフダンク JB3.4 LED
    メーターパネルセット (白)  ¥3,250
    amzn.to/313P20H
    【今回使用したクリーナーはコチラ】
    SOFT99 ( ソフト99 )
    プラスチッククリーナー 50g ¥499
    amzn.to/311SIQA
    ※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています
     価格は動画公開時と変動している場合があります
    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
    【おすすめ動画】
    内装の浮きを直す動画はコチラ
    • 【内装部品】見た目が残念すぎる内装部品の浮き...
    ドライブレコーダー取り付けの動画はコチラ
    • コムテック ZDR-015 前後2カメラ フ...
    足回りから異音の動画はコチラ
    • 【足回り 異音】えっ!そこが緩んでたの!? ...
    工具紹介の動画はコチラ
    • 【工具紹介】工具2種類買ったので紹介します!...
    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
    不定期で自分が所有している
    JC1 ライフ ディーバと
    JB3 ライフダンクの
    DIY動画を中心に投稿しています
    ※私は整備士ではありませんので
    あくまで素人作業の紹介動画になります
    撮影場所は主にレンタルガレージを
    お借りして撮影しております
    チャンネル紹介動画はコチラ
    • ライフガレージ チャンネル紹介 【ホンダ ラ...
    ライフ 車両紹介動画はコチラ
    • 【車両紹介】好きな車と生きていく! JC1 ...
    チャンネル登録はコチラ
    qq1q.biz/GRCI
    オリジナルステッカー販売はコチラ
    laifgarage.sto...
    ライフガレージ
    Twitterアカウント
    / lifejc1ene
    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
    撮影場所 レンタルガレージ SAFIRAさんのHPはコチラ
    bijodam.com/gr/
    フリー音楽素材 MusMus
    musmus.main.jp
    #ライフダンク #メータパネル

Комментарии • 69

  • @lifegarage
    @lifegarage  5 лет назад +3

    【訂正】
    コメントも頂きましたが
    Pレンジのポジションの電球を
    LEDに変えると
    Dレンジに入れた際 基盤の関係で
    ブレーキを踏むとPレンジポジション球が
    点灯してしまいます
    自分も発生し結局新品の電球に戻しました
    訂正しますm(__)m

  • @2333ISII
    @2333ISII 7 месяцев назад

    ライフガレージさんの動画は非常に面白いし、丁寧なので面白いです。これからも頑張って下さい。

  • @unkokusaiyow
    @unkokusaiyow 5 лет назад +1

    メーカーは違いますが、三菱の軽H58Aのメーター球の交換をしようと思っていましたので
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      何かのお役に立てれば幸いです
      交換作業楽しんでください。

  • @エロ探偵コカン
    @エロ探偵コカン 3 года назад

    同じ長野県

  • @佐波瑠姫
    @佐波瑠姫 5 лет назад +3

    いつもながら大変分かりやすい説明でありがたいです❗
    LEDに替えて普段の運転も楽しくなりそうですね🎵
    次の動画を楽しみに待ってます♥

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      ありがとうございます
      直したいところ沢山なんで
      色々やりますねー。

  • @yosutebitoG
    @yosutebitoG 4 года назад

    大変参考になります、同じ車を乗ってまして距離は28万超えました。
    未だに新車と遜色なく走りますので自分で整備できるように頑張ります。
    うpありがとうございました。

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад

      こちらこそありがとうございます!

  • @Alex-og8oe
    @Alex-og8oe 5 лет назад +1

    パネルがピカピカになって見てて気持ちいいですね。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      運転中常に目がいくところなんで
      スッキリしました!

  • @fireoodanuki
    @fireoodanuki 4 года назад

    我が家のJB3のDレンジも不点灯になりました。参考にさせていただきます。
    6:12 このインパネリムーバーはホームセンターでも購入できますか。この取り外しが難しそうです。

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад +1

      自分が使っている
      KTC内装はがしは
      ホームセンターでは
      自分はみたことないですが
      内装はがし自体は
      自動車用品コーナーで
      売っているところも
      ありますね。

  • @JMB74656
    @JMB74656 5 лет назад +1

    自分も数か月前にダンク買って主にDIYで手を入れてるとこなんで参考にさせてもらいます
    これから楽しみにしてます
    自分のはオドメーターのバックランプが切れてました
    買った時から点いてなかったんでオドメーターのバックランプは無いものだと思い込んでましたw
    この動画見なかったらずっと気づいてなかったかもw
    ついこの前、ブレーキペダルの根元のブレーキランンプのスイッチのストッパーの樹脂パーツが
    経年劣化で割れてブレーキランプが点きっぱになる不具合がありました
    かけこんだディーラーにたまたまパーツの在庫があって事なきを得ましたが
    これの予防交換も強くお勧めします
    すでにご存じのあるあるなことだとは思いますが

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ダンクオーナーになられたんですね
      こちらこそよろしくお願いします!
      オドメーターのバックランプは
      今回メーター外すまで自分も知りませんでしたw
      液晶なので電球はないのかと思ってました
      ブレーキの件 情報ありがとうございます
      ホンダ車あるあるですかねw
      なんてことないパーツですが
      割れると厄介ですね
      早めに変えようと思います。

  • @佐々木しげる
    @佐々木しげる 3 года назад

    このメーターはバモス、アクティーと同じなんですね。

  • @aqua-art6881
    @aqua-art6881 5 лет назад +1

    お疲れさまです
    LEDバルブは明るさ自体はあってもハロゲンと違って指向性の光ですので、灯体のポジション用ではなくメーター用のバルブだと光を拡散させるためのレンズがついているものが市販されていたりしますね
    最も効率よく明るくさせたいならメーターを分解して内側にLEDを打ち込んだ基板を埋め込む等をしたほうがいいのでしょうけど手間が相当かかりますね

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      そうですね
      特性が違うものなんで
      難しいというか適材適所なところは
      ありますね
      基盤でやれば綺麗に光りそうですね。

  • @abc-im5ir5wm3k
    @abc-im5ir5wm3k 4 года назад

    以前コスモ石油スタンドに車検お願いした時見積もりメーター球切れ交換¥5000リアハイマウントストップランプ球切れ交換¥1000でした。勿論自分で交換しましたけど。高額過ぎだと思います。

  • @tsunehiko2010
    @tsunehiko2010 3 года назад

    このメーター良いな…。jb1に移植できるのかな。
    jb1上から照らすだけなんですよね…。

  • @スマイル-w1n
    @スマイル-w1n 5 лет назад +1

    いつも楽しみに拝見してます^_^
    7年間乗ったjc1から最近N-WGNに乗り換えました。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ありがとうございます!
      N-WGNももちろん好きな車ですね。

  • @眉毛オスカー
    @眉毛オスカー 5 лет назад

    ライフダンクメーターLEDのサイズ教えてください

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      自分が今回使用したのは
      T4.7ですね。

  • @putchogtr-s472
    @putchogtr-s472 5 лет назад +2

    お疲れさまです!
    私の職場の社用車が日産のリバティなんですがDだけ球切れして表示されていないので時間があれば変えたいなぁと思っているところでした笑

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      どうしても使ってる時間が長いから
      Dレンジが切れますね
      謎レンジでの走行になってしまいw
      ちょっと気になりますよね
      真面目な話 シフト入れ間違いとか
      安全のためにも変えたいですね。

  • @nichijo7745
    @nichijo7745 5 лет назад +1

    取り付けの難しい場所のLEDランプはケチらないほうがよいです。運が悪いと1週間とか1月レベルで激しい点滅を起こしたあと、当たり前のように切れます。あと車種によりますが、電球をすべてLEDにすると使用電力が低くなって、故障と勘違いした車がエラーのランプを点灯させることがあります。(壊れても居ないのにエアバック異常ランプが点くなど)抵抗をいれるのが普通でしょうが、1個か2個普通の電球を残しておく方法が楽です。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      今回警告灯類は変えてなくて
      電球のままですね
      高いLEDだと切れない
      っていうわけでもないような。

  • @植木野安富
    @植木野安富 5 лет назад +2

    切れないLEDに変えるのも意味があるよね。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      そうですね
      長くもってくれるといいですね。

  • @眉毛オスカー
    @眉毛オスカー 5 лет назад

    ありがとうございます

  • @drany9702
    @drany9702 5 лет назад

    この時代のホンダ車はPとNが赤なので凄く違和感あり一般的のRだけ赤に変えれたら変えますね
    従姉妹がN-BOXに乗り換える前にJB1ライフに乗ってたので懐かしいです。

    • @drany9702
      @drany9702 5 лет назад +1

      エアコンスイッチ類がダンクと同じでつまみ式ではないので後期型ですか?

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      自分のは14年式のダンクですね
      LEDにしたらピンクになったってことは
      何色のバルブなら緑色になるのだろうw

  • @224Ai
    @224Ai 5 лет назад +1

    バルブ交換、LED化で結構綺麗になるのですねぇ…レンズも磨かれていい感じですし…
    私も参考にさせてもらって、ボチボチ交換してみるかなぁ…もっとも、直すところが多すぎて追いついていないので(苦笑)
    PとNポジションだけは赤色が良いらしいみたいですねぇ…確かウインカーのバルブをLED化する時もオレンジ色のランプを(レンズの色にかかわらず)使用するみたいなので…黄色~赤色系の部分だけは注意ってのがわかる動画でした(^^;

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ピンクにしたい方に役立つ動画になりましたw
      ウインカーもそうですね
      レンズが黄色でも色によって変わりますね
      何かで外すついでに磨いてあげると
      気持ちいいですね
      運転中かなり見ているところだし。

  • @眉毛オスカー
    @眉毛オスカー 5 лет назад +1

    こんばんは、ダンクのパワステ入れる場所教えてください

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      パワステオイルですかね?
      ダンクのは電動なので
      オイルは無いですね。

    • @眉毛オスカー
      @眉毛オスカー 5 лет назад

      走行最中に40キロから、50あたりに、ゴーって音がしますがベアリングですかね

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ハッキリとは言えないですが
      可能性はありますね。

  • @charmmy-yt1me2ub5p
    @charmmy-yt1me2ub5p 3 года назад

    オドメーターの球が切れたんですが、ディーラーに注文しないとないですか??(ToT)

    • @lifegarage
      @lifegarage  3 года назад +1

      ディーラーに行くのが早いと思います
      もし交換するなら
      他の球も一緒に交換しておくと安心ですね。

    • @charmmy-yt1me2ub5p
      @charmmy-yt1me2ub5p 3 года назад

      @@lifegarage ありがとうございますo(^o^)o✨

  • @shinanotikuma
    @shinanotikuma 5 лет назад +1

    メーターLED 逆で点かないと面倒くさいですよね
    クリーナー効果ありますね 動画でもわかりました
    自分もやってみようと思います
    でも一本買ってもほとんど余りそう^^;
    ライフさんの残りを分けて下さい^^

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      メーターの文字盤のところが
      明るいとこだと確認しにくてちょっと面倒でしたw
      クリーナーよくわかりますw
      色々なケミカルが中途半端に残りますね
      窓のバイザーも曇ってるんで
      使ってみようと思ってます。

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn 5 лет назад +1

    交換後、速度計の60キロぐらいのとこ暗くない?

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      LEDなので電球みたいに
      広がらないのでちょっと
      光り方変わりますね。

  • @N1S2k
    @N1S2k 5 лет назад +3

    LEDは直線的にしか光らないので、メーターの方は一部明るくなった感じになりましたね( ̄∀ ̄;)
    シフトポジションの方は1箇所ずつなので良い感じですね♪

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +2

      そうですね
      光り方の問題なんで
      好みに分かれるところもありますね
      正直変えてみて電球も悪くないなと
      比較になってわかりましたw

  • @AsahiroNB8
    @AsahiroNB8 5 лет назад +1

    個人的にはメーターレンズの小傷よりも速度計のパネルの浮き(タッピングビスの上)が気になります

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      鋭いですね
      そうなんですよね
      なんでああなるのか
      今回は様子見にしましたw
      酷くなるようなら対処しないとですね。

    • @AsahiroNB8
      @AsahiroNB8 5 лет назад +1

      @@lifegarage 私の経験談でしかないのですが、もしかしたら過去に速度計の方は針とタッピングビスを外してる可能性がありますね。私が自分の車(ライフではないです)でやってビスの締め付けが強いと経年劣化と相まってパネルの浮きが起こりました

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      参考になります
      返信ありがとうございます
      一応ヤフオクで同じ型のメーターみましたが
      やはり同様の浮きがありました
      元々の締め付けトルクと劣化の
      問題なのかなと思いました。

    • @AsahiroNB8
      @AsahiroNB8 5 лет назад +1

      @@lifegarage 私の車種では他に発生してなかったのでオクで中古を購入して交換して対処しましたが他のメーターでも発生がうかがえると言う事はダンクのメーターには起こりやすいクセか持病なのかもしれませんね。

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh 5 лет назад +3

    アナログ・ケーブルって、
    ミッションの回転でケーブル軸心がずっと回ってメータに伝わってるんですか?
    消耗しないのか不思議です。仕組みの理解が出来ないww

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      消耗しますね
      劣化して切れたり
      トラブルありますね。

  • @THEPREMIUMMALTS
    @THEPREMIUMMALTS 5 лет назад +2

    相変わらず、滑舌が良くって説明も上手で、聞きやすくかつ分かりやすかったです❗️
    メーターのプラスチックカバーが傷つきやすくって困っていましたが、復活させるコンパウンドがあったんですねー。勉強になりました‼️٩(^‿^)۶

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      いつもご視聴ありがとうございます
      目にする機会が多いので
      メーターの小キズはやはり気になりますね。

  • @lifegarage
    @lifegarage  5 лет назад +3

    メーターレンズなのか?
    メーターパネルなのか?
    間違ってたらごめんなさいm(__)m
    次はタイベル交換準備を進めつつ
    外装かな
    サビサビで悲しすぎる
    ワイパーをなんとかしようかなと。

    • @りろの部屋
      @りろの部屋 5 лет назад +1

      自分も昔の走り屋時代の記憶なので、あまり自信無いのですが、
      メーターフード>メーターウィンドウ>メーターパネル>メーターユニット>メーターハーネス
      だったと思います。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      詳しくありがとうございます!
      いずれにしても「レンズ」では
      無い様な気がしてきましたw

  • @comP409NBo
    @comP409NBo 5 лет назад

    明るすぎたら、LED球に白吹いて減光する手もあるね。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      なるほど そういうてもありますね!

  • @kyokuto477
    @kyokuto477 5 лет назад +2

    JB1、装飾のたびに何回メーター外したことか(´-`).。oO
    ワイヤー接続が毎回手探りで指が痛くなります。
    PレンジはLEDに変えるとDレンジにしてブレーキ放し走り出すとPとDレンジが同時点灯してしまいます。
    信号が流れっぱなしになるようです。ご注意!
    あと、針抜きはトラップで確実に壊れます!

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      確かにワイヤー何回も
      外すのは大変まですね
      メーター本体には
      手を入れない様
      注意しておりますw

    • @-flatwing5070
      @-flatwing5070 5 лет назад +2

      久々に裏側見ました。ホントJB1のアナログメータは苦戦しますね

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      手が痛くなる作業ですよねw